FM秋田「GOING FAIRWAY」④
GOING FAIRWAY 76回目放送
今回のゲストは、(株)あきた総研の代表取締役である須田紘彬さんと、コーディネーターである篠原万里さんです!
【今回の内容】
①入社してすぐにゴルフ場へ!
今年6月に入社したという篠原さんですが、すぐにゴルフ場デビューすることになったとのことです!
ゴルフ未経験、道具もない、ゴルフ場に行ったけどどうすればいいのか分からない…
ゴルフ経験者も改めて勉強になることは多いですね♪
②飛ぶ人は○○○○○が大事!ゴルフの良さは工夫や努力が数値で分かること
飛ぶ人は「飛ばさない」が大事ですね!
飛距離か打率かを考えると、打率を考えるとスコアが安定してきます!
飛ばすことはいつでもできると思いますので、100ヤードショットなどをコースで試すと、ゴルフの本質が見えてきますね♪
③これで安心!復習としても!ゴルフ場に行った時の流れ解説
ゴルフ場に入る前からお話しいたしました!
ゴルフ未経験者は勿論ですが、経験者も復習用に聞いてください♪
GOING FAIRWAY 77回目放送
今回のゲストは先週に引き続き、(株)あきた総研の代表取締役である須田紘彬さんと、コーディネーターである篠原万里さんです!
①ドライバーでどんどん右手が強くなってフックボールになる
どんどん利き手が強くなってきて、フックボールが止まらなくなる方は多いと思います。
力が入ると右手を返してしまうので、そのような方は「アプローチ練習をはさむ」といいですね!
コースで利き手が強くなる方は「ドライバーでも目標を狙う(無理ない距離に)」ことで、上半身と下半身のバランスをキープすることが出来ますよ♪
②グリップをゆるゆるに持つためのとっておきの練習方法とは
グリップを持つ力はゆるゆるが理想的ですが、グリップにタオルを巻いて練習をすると感覚を掴むことが出来ますよ♪
ちなみに試合でグリップにタオルを巻いてプレーしてもルール違反ではありません。
③手打ちのチェックポイントと直し方
スイング中「身体の真正面に手があるか」がチェックポイントですね!
GOING FAIRWAY 78回目放送
今回のゲストは(株)イシダコーポレーション代表取締役である石田隆一さんです!
①記憶に残っているゴルフ場は?
「ゴルフ場にはそれぞれの顔があり、特徴がある」「色々なゴルフ場があって良い」勉強になりますね♪
難しかったゴルフ場は、KBCオーガスタ開催コースの芥屋ゴルフ倶楽部とのことでした!
②試合セッティングで全く違うゴルフ場になる
通常営業と試合期間のコースセッティングは全く違います!
ラフはきついし、グリーンは硬くて速いなど、全く違うゴルフ場になりますね。
ピンの位置も難しいところに切ったりしますよ♪
③シミュレーションゴルフで日本一!
約3000人の中から予選を勝ち抜いて、東京で決勝を行い、見事優勝したとのことでした!
世界大会もあるとのことで、今後が楽しみです♪
④風の読み方講座!ポイントは飛行機!?
様々な情報を収集して風を判断しますね!
実は飛行機も一つの判断材料になりますよ♪
GOING FAIRWAY 79回目放送
今回のゲストは(株)イシダコーポレーション代表取締役である石田隆一さんです!
①2022年最初のラウンドでパープレー!その秘訣とは!?
冬にスキーをしたことが下半身の安定につながり、
72のスコアにつながったとのことでした♪
②石田さんは練習の鬼?
練習の鬼ではないらしいですが、
常に練習できる環境があるのも大きいと仰っていました♪
③ゴルフっていかに情報を集めるかだよね
ボールを落とす風もあり、
フォローの風一つとっても様々な情報がありますね!
④奥様のゴルフ上達スピードが凄い
石田さんの奥様は、
1年目でスコア90切って、
2年目でスコア80切って、
ベストスコア73とのことでした!
その秘訣とは!?
GOING FAIRWAY 80回目放送
今回のゲストは、(株)杉貞石材の取締役である杉本剛盛さんです!
①剛盛さんのゴルフ練習とは!?
練習場に行く前に、イメトレをして筋トレをすると仰っていました!
イメトレと筋トレで終わる時も多い(笑)と仰っていましたが、イメトレ、筋トレ、練習場が理想的ですね♪
冬はストレッチも大切になります!
②本当の「健康ゴルフ」とは!
楽しく、悔しがらず、スコア気にせず!剛盛さんのように純粋にゴルフを楽しむのが一番健康に良いですね♪
「心」にも優しいゴルフですね!
競技ゴルフで真剣にというもの生き生きとした人生につながりますし、ゴルフは楽しいですね♪
③健康ゴルフの思わぬ注意点とは
ゴルフは意外と突然死が多いです!
その一つの原因は”血圧変動”にあるのですが、緊張しすぎたり、怒ったりすると血圧が上がりますね。
健康のためにゴルフをしている方は特に必見になります!
GOING FAIRWAY 81回目放送
今回のゲストは先週に引き続き、(株)杉貞石材の取締役である杉本剛盛さんです!
①健康に気をつけるようになった出来事とは?
病院に行ったら緊急入院になったということでしたが、杉本さんは私と同じ年ですので他人事ではないですね💦
健康だからゴルフが出来る、ゴルフをするから健康になる。
長くゴルフが出来たら最高ですね♪
②運動強度が低いゴルフは糖尿病にも最適
ゴルフは糖尿病や認知症に良いと言われています。
激しい運動をするわけでもなく、しかも”考えるスポーツ”ですので、認知症予防にも良いです♪
③ゴルフの悩みは→ありません(笑)
即答でした(笑)
私自身スイングのことを考えすぎて一睡もできない日もありましたので、悩みすぎは健康に良くないですね。
楽しさは一人一人違いますが、「楽しいゴルフ」が健康ゴルフの基本になりますね♪
GOING FAIRWAY 82回目放送
今回のゲストは、佐藤農場の代表である佐藤貞之さんです!
①2019年ミッドアマ秋田県代表選手
ミッドアマとは、25歳以上が出れる大会で、日本ミッドアマが全国大会ですね♪
ゴルフの大会には、ゴルフ場に所属していないと出場できない大会と、所属していなくても出れる大会がありますね♪
②農家さんはいつゴルフをするのか?
季節の移り変わりとともに仕事をする農家さんですが、夏場は日差しが強いので田んぼに出ないとのことでした!
早朝に仕事をしてからのゴルフはリズムが良くなりそうですね♪
③シングルハンデと片手シングルの壁とは
オフィシャルハンデ7~8くらいの佐藤さんですが、片手シングルさんとの差に深いため息をついていました!
その差とは!?
④ハンディキャップは大きく2種類ある
オフィシャルハンデとプライベートハンデがあります♪
GOING FAIRWAY 83回目放送
今回のゲストは先週に引き続き、佐藤農場の代表である佐藤貞之さんです!
①モチベーションを上げるためには
試合へのモチベーションが下がり気味という佐藤さんですが、モチベーションが下がっている方は新たな目的を設定するのがオススメですね♪
②460ヤード、狭いし長いし、グリーン硬いし速いし
試合のセッティングはピンの位置も変わります♪
土日と平日でもピンの位置を変えるゴルフ場は多いですね!
その理由とは!?
③初めてのゴルフ場でスコアを出すコツとは
特にブラインドホールは「ショートカットを狙わない」のが大事ですね♪
④インパクトに最大限の力を持ってくるには
”スイングの切り返しをゆっくり”がコツなのですが、下半身を使うことが大事ですね!
⑤佐藤さんが気をつけていること2つ
”スロープレー”と”スイング軸を保つ”に気をつけているとのことでした!
スイング軸を保つことが出来ると、飛んで曲がらなくなりますね♪
GOING FAIRWAY 84回目放送
今回のゲストは、おばんざい居酒屋「竹嶋」の店主である竹嶋幸子さんです!
①毎月コンペ開催中!ゴルフの輪が広がる居酒屋
ゴルフ好きが多い居酒屋で、毎月コンペを開催していて、冬はゴルフ遠征に行くとのことでした♪
ゴルフ仲間が欲しい方は、このようなゴルファーが集まる居酒屋に行ってみるのも良いですね♪
②竹嶋さんのゴルフの腕前とベストスコアが出たゴルフ場
ドライバーの飛距離は200~220ヤードで、ベストスコアが出たのは男鹿ゴルフクラブとのことでした!
プレーヤーとの相性もありますが、ベストスコアが出やすいゴルフ場と出にくいゴルフ場がありますね!
ベストスコアが出やすいゴルフ場は、
・距離が短い
・広い
・平ら
ですね!
③ドライバー打てるのにアイアンが打てない人の原因と対策
このような方のほとんどは「すくい打ち」が原因ですね!
コースでの応急処置は「ボール位置を右足寄り」です!
GOING FAIRWAY 85回目放送
今回のゲストは先週に引き続き、おばんざい居酒屋「竹嶋」の店主である竹嶋幸子さんです!
①身体がブレれなくなった魔法の一言とは
元々テニスをしていた竹嶋さんですが、体重移動がゴルフと違うらしく、スイング中に身体がブレてしまうのが悩みでありました。
それが”魔法の一言”で直って、ドライバーの飛距離も伸びたとのことでした!
その一言とは「軸を右足のかかとにおいて」ですね!
バックスイングのスウェーで悩んでいる方は、右足のつま先を浮かせて構えて、そのまま右足かかとを軸にしてバックスイングすると良いですよ♪
②気をつけていることはファッション!
竹嶋さんが好きなブランドはルコックとのことでした!
女子会コンペのベストドレッサー賞を受賞した竹嶋さんですが、その時のコーディネートも動画で見ることができます♪
ウェアの選び方や買い方などなど、ゴルフウェアで悩んでいる方は必見です!
GOING FAIRWAY 86回目放送
今回のゲストは、秋田県ジュニアゴルフアカデミー代表である、鎌田崇司プロです!
①秋田県ジュニアゴルフアカデミーってどんな感じ?
アカデミーでは毎月月例会を開催しています!
体験会も同時開催しており、アメリカのように、まずは1ホールからコースを体験できますよ♪
②何でルールとマナーを覚えた方がいいのか?
挨拶などマナーが良いと、大人から応援されるというのがありますね!
ゴルフを通じて、誰からも応援される人間になっていただきたいですね♪
③子どもでも気軽に出来るスナッグゴルフって何?
プラスティックで出来たクラブでテニスボールのようなボールを打ちます!
簡単にボールを飛ばすことができて、スイングの動きを覚えることができます♪
④ゴルフクラブとカントリークラブの違いとは?
特に決まりはありませんが、ゴルフクラブは格式が高いイメージ、カントリークラブはカジュアルなイメージがありますね!
ゴルフ倶楽部、カンツリー俱楽部など細かいことは動画で♪
GOING FAIRWAY 87回目放送
今回のゲストは先週に引き続き、秋田県ジュニアゴルフアカデミー代表である、鎌田崇司プロです!
①鎌田プロがティーチングプロになるまでの道程とは
小学6年生の時にゴルフをスタートし、2004年にプロゴルフ協会に入会した鎌田プロですが、ゴルフを始めた当初はプレーをせず、1日中練習グリーンでパターをしていたとのことです!
「パターが面白かった」「昔はジュニアクラブが無かった」とゴルフ上達につながる話が満載です♪
②プロゴルファーを目指すきっかけとは
高校2年生の時に初めてゴルフの試合に出た鎌田プロですが、練習期間が長かったとのこと。
東北大会で優勝したことをきっかけにプロゴルファーを目指そうと思ったとのことでした♪
③ゴルフ試合の解説をしている時の裏話
AKT秋田テレビさんのゴルフ大会の解説をしている鎌田プロですが、解説の実際と裏話?をしていただきました♪
詳しくは動画をご覧ください♪
GOING FAIRWAY 88回目放送
今回のゲストは、nouty(ノーティ)のオーナースタイリストである、草薙元喜さんです!
①ラウンドレッスンで驚いたこととは
草薙さんにラウンドレッスンを受けていただいたことがあるのですが「スコアの数え方がカッコいい」と感動していただきました!
通常はパー4であれば4や5と数えると思うのですが、私は-1、0、+1などと数えていきます。
例えば15番ホールで+3ならば、残りホール全部パーで上がると75ということになり、ゴルフを組み立てやすくなりますね♪
②若い人にもゴルフを始めてほしい
草薙さんのお店は若いお客様も多いとのことで、学生さんもゴルフを始めてほしいとのことでした!
ゴルフはデートスポットとしても魅力がありますね!
まずは気軽に練習場に行っていただきたいです♪
③コースで誰から打てばいいの?先に打ってもいいの?
・準備が出来た人から打つ
・ピンから遠い人から打つ
が基本ですが、1打目はちょっと違います!
詳しくは動画で♪
GOING FAIRWAY 89回目放送
今回のゲストは先週に引き続き、nouty(ノーティ)のオーナースタイリストである、草薙元喜さんです!
①2打目を安定させるためのコツ
2打目のショットの方向性に悩んでいる草薙さんですが、ハーフスイングで打っているとのことでした!
2打目のハーフスイングはとてもおススメで、多くの方に取り入れていただきたいです♪
ただし、コンパクトなトップであっても”左肩を入れる”は大事ですね!
②練習場ではアプローチが寄るのにコースで寄らない
練習場では良い感じでアプローチが打てるにコースでは思うように寄らない方は多いと思います!
コースではメンタル、ライの状況などがあるので、思うように打てないことも多いと思いますが、まず大事なのは”距離の把握”で、そのツールもお伝えしています♪
③愛甲がハーフパンツを履かない意外な理由とは
ハーフパンツは昔に大変な思いをしてドクターストップがかかっています(笑)
GOING FAIRWAY 90回目放送
今回のゲストは、きたかみカントリークラブのオーナーでプロゴルファーの金谷嶺孝さんです!
①岩手県オープンゴルフトーナメントとは
岩手県で7000ヤードを超えるゴルフ場はきたかみCCだけとのことで、何故7000ヤードないとダメなのか?スイングが進化した理由などを話しています!
②丸山茂樹さんという壁。そしてアメリカから岩手へ
金谷プロはアメリカで修行をしていたのですが、その時のツアーを岩手に持ち帰ったのが、今の岩手県オープンとのことでした!
③セカンド人生への勇気 自分の心に嘘をつかない
プロとしても実績を残していた金谷プロですが、30歳で大きな決断をしました!
”100人中100人に”反対されながらも、第一線から退いた理由は「自分の心に嘘をつかない」
④トーナメントプロとティーチングプロの違い
簡単ですが、トーナメントプロは試合をメインに稼ぐプロ、ティーチングプロはレッスンをメインに稼ぐプロですね!
プロテストも違いますよ♪
GOING FAIRWAY 91回目放送
今回のゲストは先週に引き続き、きたかみカントリークラブのオーナーでプロゴルファーの金谷嶺孝さんです!
①”刀の刃一枚で”経験が邪魔をするときがあるからこそ!
刀の刃一枚ずれただけで打てなくなるゴルフだからこそ、最初から変な癖をつけないことが大事と金谷プロは仰っていました。
そして経験が少ない初心者だからこそ出来ることもありますね♪
②ゴルフは人生!上がり3ホールを素晴らしい人生にしたい
金谷プロ自信、フロントナインはたくさんのミスや経験をした。
そして、残り3ホールをボギーボギーダボで上がるより、18番ホールをバーディーでバーンと締める!
そんな人生にしたいと仰っていました!
ゴルフは人生ですね!
③ジュニアゴルファー努力したら大成しない
好きなことは勝手に練習をして上達しますね♪
それを本人は”努力”と感じない点がポイントで、親御さんの仕事は「ゴルフにハマらせてあげる」という視点も大事ですね♪
GOING FAIRWAY 92回目放送
今回のゲストはジュニアゴルファーの武塙瑛斗君と、お父さんの武塙祐悦さんです!
①ゴルフを始めた理由とは!?
「お父さんとお母さんがゴルフをしていて楽しそうだったから」が理由とのことでした!
”やってみたい”と本人が思ったとのことで、楽しいことは続きますね♪
②陸上部とゴルフの両立
ゴルフのためにも、色々なスポーツを経験すると良いですね♪
③子どもがOKパットをくれない(笑)
ご家族でラウンドするときは、瑛斗くんの意向で「OKパット」なしとのことでした!
常に真剣勝負で、ゴルフは性格が出て楽しいですね♪
④得意クラブはフェアウェイウッドとユーティリティ
大きく分けて
①フェアウェイウッドタイプ
②アイアンタイプ
に分かれますね!
⑤ゴルフは4世代で同じ土俵でプレーできる!
4世代で楽しめるスポーツはゴルフくらいかと思います♪
私もひ孫と一緒にゴルフが出来る日まで頑張っていきたいと思います!
GOING FAIRWAY 93回目放送
今回のゲストはジュニアゴルファーの杉野心海さんと、お母さんの杉野千春さんです!
①ジュニアゴルフも意外と手軽に始めさせられる
ゴルフをしたことがなかったという杉野さんですが、意外と手軽に始めさせることが出来たとのことでした!
ゴルフは、最近は身近なスポーツになったので、他の習い事と同じくらいの感覚で学べますね♪
②ルール・マナー勉強会で勉強中
アカデミーではルール・マナー勉強会を開催しています。
親御さんも一緒に学んでいただいています♪
③ゴルフを始めさせて変わったこととは
諦めない心など、メンタル面が成長したとのことでした!
ゴルフは良い時も悪い時もあり、その中で最後までいかに頑張れるかが問われますね!
心海さんの将来の目標はプロゴルファーとのことで、これからも頑張ってもらいたいです!
④オススメゴルフ漫画「オーイ!とんぼ」
様々なゴルフ漫画がありますが、オーイ!とんぼも面白いですよ♪
GOING FAIRWAY 94回目放送
今回のゲストは、ゴルフのYouTubeチャンネル「0120パパはあしたもゴルフ」のぱぱゴルさんとあやタローさんです!
①”0120パパは明日もゴルフ”チャンネルとは!?
YouTube動画だけでスコア75まで来たぱぱゴルさんですが、どんな動画を参考にして練習してきたのか、などを発信しています!
1年で100切りを目指しているあやタローさんコンテンツも発信中です♪
②アマチュア3大メジャー大会
・秋田県アマチュア選手権
・国体
・ミッドアマ
を3大大会と位置付けているとのことでした♪
③ゴルフレッスンYouTube動画の取り入れ方
自分が試して良かった動画を紹介しているとのことで、YouTubeで自分の悩みを解決してシングルプレイヤーまで来たとのことでした♪
④キャディー付きラウンドでベストスコア!
キャディーさんの言うとおりに打つとベストスコア出たりしますよ♪
初心者の方は、特にプレーに余裕が出ますね♪
GOING FAIRWAY 95回目放送
今回のゲストは先週に引き続き、ゴルフのYouTubeチャンネル「0120パパはあしたもゴルフ」のぱぱゴルさんとあやタローさんです!
①どうやったらYouTubeを見て75を出せるの?
スコア103の時の問題は、OBが5つ、パター40回ということで、まずはドライバーでOBを打たないようにした。
次はバンカーのリカバリー率が悪かったから、バンカーに入れないマネジメントを動画で学んだなどなど、一つ一つ結果を分析してピンポイントで問題を絞ってYouTube動画で練習したらスコア75が出たとのことでした!
ちなみにパパゴルさんオススメ動画は、
ドライバーだと「ひぐけんゴルフTV」
マネジメントだと「MITSUHASHI TV」
とのことでした♪
②アパレルブランド開設!”LaCHÎMA”に込められた想いとは
「僕たちの力で人々に魔法をかけて笑顔に出来たら」という想いが詰まっているとのことで、本格スタートが楽しみです♪
GOING FAIRWAY 96回目放送
今回のゲストは秋田グリーンヒルゴルフの支配人である、高橋徹さんです!
①秋田市で唯一の打ち放題ゴルフ練習場!
東北でも珍しい”打ち放題”ゴルフ練習場です!
私自身打ち放題が当たり前の千葉県の環境で育ってきたので、とてもありがたいです♪
30ヤードの距離をひたすら練習すると、ドライバーも安定しますよ♪
②雪に埋まったボールの回収方法とは!?
器械は使うけど、基本的に手作業とのことです。
スタッフの方に感謝です!
③様々なメーカーの最新クラブが試打できる!
発売前のクラブも打てるかも!?
様々なメーカーの最新クラブが打てるとのことでした♪
他にも毎週のようにイベント開催していて、私のオススメは”いも”と”野菜”ですね♪
④打席の選び方でショットが変わる!
スライスを直したいなら1階+左側打席
フックを直したいなら2階+右側打席
ですね♪
2階打席から打つと低いボールになりやすいのもあります!
GOING FAIRWAY 97回目放送
今回のゲストは先週に引き続き、秋田グリーンヒルゴルフの支配人である、高橋徹さんです!
①ドライバーが左に飛んでしまう
左に飛ぶ原因は
・アウトサイドイン軌道になっている
・フェースが返っている
の2つですね!
どなたにも当てはまる練習方法は「ドライバーで小さい振り幅で看板を狙う」練習です!
小さい振り幅で真っ直ぐ飛ばせないと、フルスイングでもっと曲がりますからね♪
②アプローチが安定しない
コツは「右手首固定」ですね!
ちょっと手首が動くと、ちょっとダフります!
ちょっとダフるだけで結果は大きく変わりますので、右手首の角度キープで練習してみてください♪
③誰でも気軽に来れる練習場にしたい
イメージはボーリング場とのことです♪
まだまだ敷居が高いゴルフですが、家族で気軽に遊びに行ける施設を目指しているとのことでした!
様々なイベントもインスタグラムで要チェックです!
GOING FAIRWAY 98回目放送
今回のゲストは、焼肉 雷やのオーナーである、森川哲也さんです!
①毎月コンペ開催中!ゴルフをする機会を作ってあげたい
「ゴルフに行く人がいない」
そんな方は是非雷やコンペご参加ください♪
②棒に棒がついているパターとは!?
森川さんは今では珍しい「L字パター」を使っています。
今どきの大きいパターが”オートマ車”だとしたら、L字パターは”マニュアル車”ですね!
それぞれに特徴があり、フィーリングや操作性を重視する方にはとても良いパターですね♪
③パターが上手い人に必ず共通すること
ご自宅でも時間があった時に練習をしているとのことで、上手な方は常にクラブを触っていますね♪
④パターの種類は4種類ある
・ピン型
・マレット型
・ネオマレット型
・L字型
の4つがあります♪
GOING FAIRWAY 99回目放送
今回のゲストは先週に引き続き、焼肉 雷やのオーナーである、森川哲也さんです!
①森川流のアプローチは「ヘッドスピードとボール初速を同じにする」
フェースにボールを乗せてグリーンに運ぶ…
アプローチが上手な方は意識している方が多いですね♪
数値で言うと”ミート率1.0”のことで、フェースにボールを乗せて運ぶ感覚をつかみたい方は、ミート率を測定しながら練習をすると良いと思います♪
ちなみにミート率とは「ボール初速をヘッドスピードを割った数値」です!
②サッカーとゴルフの意外な共通点とは
サッカー選手は軌道が見えるとのことで、アプローチやパターなどが得意なのかもしれません♪
下半身の踏ん張りが効くので、スイングが安定しますね!
③飛距離が出ない理由は”こすっている”
飛距離はヘッドスピードと効率性ですね!
森川さんは弾道が高いとのことで、まだまだ飛距離が伸びそうですね♪
飛距離伸ばしたい方は動画をご覧ください♪
GOING FAIRWAY 100回目放送
記念すべき100回目放送のゲストは吉本興業所属、秋田県住みます芸人である、ちぇす若松弘樹さんです!
①ジュニア→全国大会出場→研修生→お笑いの道へ
お父さんがプロである若松さんは、小学生のころから厳しい練習をして全国大会に出場!
そこで優勝したのが…
詳しくは動画で♪
②女子プロ特番でまさかのOB、その裏番組でイーグルを取る!
トータルテンボスさんの代打でティーショットを打つ企画でまさかのOB。
誰でも緊張すると腰の回転が止まりますね!
③ココリコ遠藤さん、大西ライオンさん、博多華丸さんとのゴルフ共演
どんな芸人さんもゴルフは真剣とのことでしたが、難関コース&強風でのゴルフの話は勉強になりますよ♪
④若松さんのワンポイントレッスン!これでシャンクは出ない!
シャンクの原因は”右膝”と”表情”です!
即効での直し方も教えていただきました!