ゴルフ図書館 一覧ページ
こちらから直接ページに飛ぶこともできます
↓ ↓ ↓
※ページ内検索機能が便利です
PCの場合→「Ctrl」キーを押しながら+「F」キーを押す
iPhone(safari)の場合→画面下部「共有」から「ページを検索」を選択
android(Chrome)の場合→画面右上メニューから「ページ内を検索」を選択
・ゴルフ図書館の使い方
→『自宅』で『クラブがなくても』ゴルフ上達を目指せるコース!
・自宅練習で必要なものについて
・ゴルフクラブの持ち方
・ゴルフの構え方について
・まずは振ってみよう!
・ゆるませずに振ろう!
・素振りでも構えた位置に戻すことが大事!
・地面にあるボールを打つ(つもり)で練習する!
・しっかり身体を捻転して素振りをしよう!
・自宅素振りで理想的なフォームを身に着けよう!
・ゴルフスイング8つの名称
・理想のアドレスとは。アドレス(構え方)の注意点
・理想のテイクバックとは。テイクバックの注意点
・理想のバックスイングとは。バックスイングの注意点
・理想のトップオブスイングとは。トップオブスイングの注意点
・理想のダウンスイングとは。ダウンスイングの注意点
・理想のインパクトとは。インパクトの注意点
・理想のフォロースルーとは。フォロースルーの注意点
・理想のフィニッシュとは。フィニッシュの注意点
・両腕と両肩の三角形をキープして振ろう!
・面の向きを意識しよう!
・インサイドに引かないように注意しよう!
・左手の小指を身体から離すように振る
・バックスイングで右腕をつっぱる
・三角形を見ながらスイングする
・最初の30センチはまっすぐ引く
・身体全体で上げる動きを身に着けよう!
・今のうちに「正しいスイング軌道」を覚えよう!
・左手の動きに注意して振り上げる
・ハーフスイングの構え方
・コックの動きとコックの向きについて
・ハーフスイング3つのチェックポイント
・ハーフスイングのポイント『バックスイングで左肩を入れる』
・ハーフスイングのポイント『100%左足に体重を乗せる』
・ハーフスイングのポイント『正しいスイング軌道とは』
・ハーフスイングの注意点『チキンウイングに注意しよう!』
・ハーフスイングの注意点『スイングアークを大きくしよう!』
・放り投げるように振り抜くための練習方法
・ハーフスイングの注意点『アームローテーションを身に着けよう』
・バックスイングでフェースを開かない
・ハーフスイングの注意点『頭を動かさない』
→フルスイング
・フルスイングでの3つの注意ポイントについて
・レイドオフを目指そう!
・トップは高くしよう!トップでは右脇を締める?
・右足を動かさないための意識するポイント
・右足を動かさないための練習方法
・正しいスイング軌道で振ろう!
・ハンドファーストを意識してスイングしよう!
・トップオブスイングでは左肩を入れよう!
・ダウンスイングはどこを意識して下すのか?
・クラブを首に巻き付けるように振り抜く
・身体が固い方は左足つま先を開こう
・フィニッシュでバランスを保つコツ
・フィニッシュで100%左足に体重を乗せる練習方法フィニッシュで目標方向に一歩進む
・フィニッシュで100%左に体重を乗せる練習方法右足トントン
・「素振りをしたら当たった」が理想
・アプローチの極意「何もしない」
・アプローチのコツ左足体重で打つ
・バンカーの打ち方
→パター
・パターの持ち方について
・パターの構え方について
・下半身は完全に不動が大事!
・手首は完全に固定する!
・正しいハンドファーストとは
・シャンクの直し方
・ダフる人の直し方
・スイングの上下動に気を付けよう!
・インパクトでの起き上がりに気を付けよう!
・インパクトでの起き上がりの直し方
・スライスボールの直し方(前編)
・スライスボールの直し方(後編)
・シャンクの直し方ボールの手前を振る動きを身に着けよう!
・シャンクの直し方右膝を前に出さないように
・シャンクの直し方アウトサイドイン軌道だとシャンクする
・シャンクの直し方アドレスでボールから離れる
・正しいハンドファースト、間違ったハンドファースト
・スイング軸をキープするための練習方法
・アプローチのスイング軸とは
・フィニッシュが変わるとスイングも変わる
・右手の使い方を直して、即効でインサイドアウトにする方法
・シャンクの直し方は右サイドの使い方にあり
・ミート率アップ練習両足をピタッと閉じてスイングする
・頭を動かさないための練習方法壁に頭を付けてスイングする
・すくい打ちに注意しよう!
・正しいハンドファーストとは
・飛距離が出る振り方とは
・「体重移動」が飛ばすためのコツ
・飛ばすためのタメの作り方(究極編)
・腰のキレを良くする練習方法
・すくい打ちの直し方右手をパーにして素振りをしよう
・すくい打ちの直し方右手のひらが地面を向くように振る
・インパクトの詰まりの直し方プロみたいなフォロースルーを目指す!
・飛距離を出せるテイクバックインサイドに引かない練習方法!
・飛ばすコツは身体の捻転!
・軽く打っても飛ばすコツ!
・トップオブスイングの正しいポジションとは
・オーバースイングの原因と直し方トップでは左腕を伸ばす
・オーバースイングの原因と直し方グリップを緩ませない
・オーバースイングの原因と直し方バックスイングでは右足は固定
・オーバースイングの原因と直し方鏡などを見ながら確認しよう!
・チキンウイングの直し方フォロースルーで左サイド全部を回す!
・チキンウイングの直し方まずはゆっくり振って動きをつかむ!
・オーバースイングの直し方バックスイングを腰の高さで止める
・打ち方は全ゴルフクラブ同じ!
・練習場に行くときのポイントや持ち物
・どんなゴルフクラブを買えばいいのか?
・昔と今のスイングの違い2つ
・アイアンの種類と選び方の基準
・ゴルフ場に行く前に最低限覚えたいルールとマナー3つ
・ゴルフ場に行った時の一日の流れ
・バンカーの正しいマナーとは
・ゴルフ場デビューまでに用意するもの
・ゴルフ練習場ってどんな感じ?
・朝一のティーショットのルールやマナー
・プレーファーストの基準とコツまずは移動、準備ができた人から打つ
・初心者必見のゴルフ場でのルールやマナー!
・身体を捻転すると飛距離が伸びてウエストも細くなる!
・リフティングでフェースコントロールを覚えよう!
・左腕リードをマスターして飛距離を伸ばそう!
・自宅でのおすすめアプローチ練習方法!
・パターマットを使った練習方法!

・スイングの名称とボールの飛び方
・ゴルフクラブの持ち方と構え方の基本
・基礎中の基礎の打ち方3ポイント
・両腕の三角形をキープするコツ
・クラブヘッドを背中側に引かないコツ
・フェースローテーションを少なくするコツ
・余裕のある人向け(^^)すくい打ちに注意する
・2日目の練習テーマは『ハーフスイング』
・ハーフスイング3つのチェックポイントについて
・2日までのチェック、すくい打ちとスイング軌道のチェック
・フルスイング3つのチェックポイントについて
・バックスイングで右足を動かさないコツ
・トップオブスイングを高くするコツ
・レイドオフのコツ
・4日目までの復習をしましょう!
・フィニッシュの注意点について
・パターの基本。持ち方・構え方・打ち方
・ユーティリティ、フェアウェイウッド、ドライバーの打ち方
・ドライバーの打ち方のコツ
・コース前の練習内容について
・ナイスショットを目指すと動きは直らない
・ボールを打った後も下を向くのが正解?
・アライメントスティックを使った練習方法
・打席の選び方で球筋も変わります!
・冬の練習内容と注意点
・苦手クラブを練習したほうが良いのか?
・シーズンインに向けての練習内容ショット内容に集中していく
・効率の良い練習方法1打ごとに目的に合った素振りをする
・アドレス時の見え方の正解とは?
・出来るための方程式とは「勉強+反復練習=技術」
・ゴルフ上達の本質は反復練習「様々な理論を練習では反復練習できない」
・来シーズンに向けての練習方法「良い練習と悪い練習について」
・「出来る」ようになるための順番
・ゴルフ場でのショットの方向性
・結局どうすればいいの?「ゴルフ場でのダフリ、トップ、シャンク」
・ゴルフ場での傾斜地の打ち方
・池越え、谷越えショットの時
・ドライバーの飛距離アップ①
・ドライバーの飛距離アップ②
・ドライバーのテンプラの原因と直し方
・スイングフォームの作り方
・アプローチの打ち方
・チキンウイングの直し方
・スライスボールの直し方
・フックボールの直し方
・ミート率を上げる方法
・ショットの方向性
・アイアンの打ち方
・バンカーの打ち方
・パターの基本について
・パターの練習方法について
・土台はがっしり固定が大事!
・手首は完全に固定する
・肩でストロークする(ショルダーストローク)
・壁に頭を付けてストロークする
・パターの芯で打つために(左右)つまようじを使った練習方法
・パターの芯で打つために(上下)マーカー500円玉を使った練習方法
・パターが引っかかる人の直し方パターのネックを浮かせて構える
・ストロークをストレートにする練習方法ボールの両サイドに何かを置く
・「距離感」を作る練習方法カップ手前・真ん中・奥を分けて狙う
・引っ掛けを直す打ち方プロがやる「あのポーズ」がポイント
・手打ちを直す練習方法両手をパーにして打つ
・ボールが跳ねる人の直し方インパクトロフトを寝かせて打つ
・パターの距離感を作る練習5,10,15,20ヤードを打つ練習
・グリーンの傾斜を読む方法
・二木ゴルフのパターフィッティングで自分に合うパターを選ぼう!
・重いグリーンのコツ2つフォローを出す、仮想カップを奥に設置
・ショートパットのコツボールを打った後も下を向く
・パターの芯に当たる練習方法壁にお尻を付けて打つ
・どのくらい下半身を固定するのか?「下半身を固定する方法とメリット」
・グリーンの芝目の読み方「順目は白っぽい、逆目は濃い緑色」
・パターの距離感の作り方「全距離90ビートで打つ練習」
・パターが寄らない入らない人必見!パットの裏技「リズムフィッティング」を受けてみた!
・5つのショットの打ち分け方法
・コントロールショットのポイント
・スライスボールの打ち方についてオープンスタンスで打つ
・フックボールの打ち方についてクローズドスタンスで打つ!
・まっすぐ飛ばすための練習わざとショットを曲げる
・シャフトの固さと方向性の関係夏と冬で固さが変わる
・方向性アップのフェースの使い方フェースローテーションを減らす
・わざとショットを曲げる時の逆球を防ぐ方法「アドレス時点で保険をかけておく」
・スイングの再現性を高める「リズムフィッティング」特別オンラインセミナー
・ボールが曲がる原因とは
・スライスボールを1回のレッスンで直してきた方法「この2つ」さえ直せばスライスは直る!
・スライスボールを直すための明確な順番
・スライスボールを直すためのレッスン動画の使い方
・スライスボールを直すときの注意点2つ
・スライスを直すときの判断基準
・クローズドスタンスで練習する
・切り返しをループで下す
・フックボールを打てばスライスは直る
・バックスイングをインサイドに引かないことが大事!
・強制的にインサイドから下ろす練習方法
・クラブを寝かせて下ろすことが大切
・ダウンスイングで右手を離す
・まずは素振りで動きをつかむ
・右腕を回外させて下ろす
・スローモーションで下ろす
・小さい振り幅で練習する
・切り返しをゆっくり下ろす
・フォロースルーの振り抜く方向に注意する
・超スローモーションで振る
・右肘を真下に下ろす
・どうしてもインサイドから下りない方は腰の高さからインサイドを作って打つ
・インサイドアウト軌道を作る方法「ボールを3つ置いて練習」
・インサイドアウト軌道の作り方「インパクト時に真正面に振る」
・アドレスでフェースを被せておく!
・右手でドアノブを回す動きを取り入れる!
・どこをどのタイミングで返せばよいのか
・バックスイングでもフェースが開かないようにする
・グリップゆるゆる、スイングぶらぶら
・切り返しをゆっくり下ろす
・左手の甲を下に向けて下ろす
・そもそもフックグリップになっているかも
・腰の回転が止まるとフックボールになる
・逆球のスライスボールを打てばフックボールは出ない!
・クラブが寝て下りる人は『逆ループ』で下ろす!
・フェースを返さないように打つ!
・バックスイングでコックを強く使う
・左手の持ち方を確認しよう!
・右手の持ち方をチェックしよう!
・フェースを開いて構える!
・アウトサイドイン軌道を作る方法「ボールを3つ置いて練習」
・まずは原因を把握しよう!
・チーピンを直すコツはおへその動きにあり
・バックスイングでコックを使う
・フェースを返さないように振る
・腰が回らないとチーピンになる
・右腕が強いとチーピンになる
・スイング軸がブレないように振る
・手首を何もしないで振ってみる
・オープンスタンスで打つ!
・ゆっくり振るとプッシュボールは直る!
・スイング軸を傾けない
・右プッシュアウトの直し方「左方向へ振り抜く」
・芯に当たるためのアドレスとは!
・ミートが安定しない人へ!
・ミート率アップのためには!左腕を強化する練習方法!
・ゴルフクラブの性能を最大限引き出すグリップとは
・右手一本打ちのメリットと練習方法
・ショットマーカーを利用した練習方法
・左腕一本打ちの練習方法
・色々な打点で打つ
・テイクバックでインに引かない練習方法
・ミート率アップのコツは切り返しにあり!
・頭を動かさないための練習方法
・左目でボールを見る
・アドレス時のグリップエンドの向き「どんな時も”左足の付け根”」
→シャンク・逆シャンクの直し方
・ボールと身体の間隔を離す!
・ボールの手前を振る!
・クローズドスタンスでボールを打つ!
・逆にアドレスでボールに近づいて打つ
・ダウンスイングで右膝が出るとシャンクになりやすい
・わざとシャンクを打ってみる
・1回でシャンクを直す方法ボールの手前を空振りする
・明日ラウンドでも大丈夫!速攻で逆シャンクを直す方法
・クラブのトゥーに当たるのを直す練習方法離れたボールを打つ
・クラブのトゥーに当たるのを直す練習方法左足の前に置いたボールを打つ
・ダウンスイングで右膝を出さない右足つま先を浮かせたままスイングする
・アプローチでのシャンクの直し方手打ちができない打ち方で直す
・シャンクの直し方何かの手前にボールを置いて練習
・ダウンスイングで右膝を出さない右腰の位置に注意
・シャンクの原因と直し方「右サイド出さないで打つ練習」
→スイングの上下動の直し方
・インパクトでの身体の起き上がりの直し方バックスイングで沈む人はインパクトで起きてしまう
・インパクトでの身体の起き上がりの直し方ダウンスイングで沈むとインパクトで起きない
・インパクトでの身体の起き上がりの直し方切り返しをゆっくり下ろす!
・インパクトでの身体の起き上がりの直し方左足の前にボールを置いて打つ!
・インパクトでの身体の起き上がりの直し方縦ではなく横に下ろす!
・インパクトで身体が起きれない練習方法!左足一本で打つ!
・インパクトでの起き上がりの直し方!タメを作ると起きない
・コースで突然チョロが出る理由と直し方ハンドファーストで起きないようにしよう
・インパクトでの起き上がりの直し方フォロースルーでも沈む
・バックスイング身体の起き上がり直し方「腹筋に力入れる、回転で打つ」
・バックスイングで沈む方の直し方「右肩と左肩を入れ替える」
・バックスイングを振り上げすぎない!
・頑固なスウェーを直すコツは左足の使い方にあり!
・右足つま先をあげてバックスイングする
・右足の親指から内転筋にかけて踏ん張る
・バックスイングは頑張らない
・体重移動をしない
・左足一本で打つ
・両足をくっつけて打つ
・右腰をバックスイングで引く
・スウェーの直し方「ゆ~くり上げて、トップで3秒止める」
・バックスイングのスウェーの直し方「腰の高さで手を止めて打つ」
・乗るだけで頑固なスウェーが直った!メトリクスフォームを使って深部感覚センサーをON!【自分で直すゴルフ練習方法】
・スウェーする人の共通点は「○○○○○○」が出来ていない!スウェーしない身体の使い方とは!?【第2回 最大80ヤードUP!ゴルフ飛距離アップ”オンライン”トレーニング会】(録画版)
・ダフリの直し方スイング軸を意識してスイングする
・ダフリの直し方左足一本で打つ!
・ダフリの直し方ボールの手前に紙を置く
・打ち急ぎを直す練習方法トップで1秒止める
・ミート率アップのコツスイング軸をキープする
・ダフリやトップボールを即解決する方法あごの高さで調整!
・右手の良い動き悪い動きとは
・トップボールの直し方ヘッドアップ、ルックアップ
・トップボールの直し方すくい打ちだとトップする
・トップボールの直し方ゴルフクラブが軽いとトップする
・トップボールの直し方ダウンスイングで突っ込まない
・ダフリの直し方良いダフリと悪いダフリがある
・トップボールの直し方素振りで地面を叩く
・トップボールの直し方コンパクトスイング、ゆっくりスイング
・トップボールの直し方インパクトで起きる方はダウンスイングで沈む
・「クラブの番手を変えると当たらない」の解決方法
・どうしてもヘッドアップするときの直し方「打った後も3秒下を向く」
・左の壁を作る練習方法「足の左側に何か置く」
・ダフリの直し方「ボールを打った後もハンドファーストにする」
・練習する内容と順番について方法
・左打ちで左腕リードを強化しよう!
・どうしても力んでしまう方の練習方法
・ドラコン女王”が教えるドライバーを簡単に飛ばす打ち方
・飛距離アップのコツ動いた状態から打つ
・重いクラブと軽いクラブを振る!
・腰の高さから打つ練習
・グリップは「ゆるゆる」で持つ!
・ヘッドスピードを上げるための足の使い方とは!
・ヘッドスピードを上げるためのタメの作り方!
・ヘッドスピードを上げるためには振り抜くことが大事!
・トップオブスイングを高くしよう!
・スイングアークを大きくしよう!
・タメをつくってヘッドスピードを上げよう!
・タメの作り方(究極編)当たらなくなるので注意です(^^)
・最初からタメを作って打つ練習方法
・リバースピボッドではヘッドスピードは出ない
・腰のキレでヘッドスピードを上げる練習方法
・ダウンスイングでも捻転を使って飛ばす!
・ヘッドスピードを上げる練習方法
・リバースピボッドの直し方
・バットとUP5を使った練習方法
・振らないと振れなくなる
・飛距離アップ練習バックスイングで左肩を入れる
・最大飛距離を出すタメの解放フォローで最大ヘッドスピードを出す
・シャフトのしなりを感じる方法3つ「グリップゆるく、柔らかいクラブ、練習器具」
・最大飛距離を出すための右腕の使い方「インパクトまでは右腕伸ばし切らない」
・ボールがあってもヘッドスピードを落とさない方法「ボールの上で素振りしてそのまま打つ」
→手打ちの直し方
・腰の高さから打つ
・足上げドリル
・身体で上げるテイクバックとは
・身体の回転を良くする練習方法基本の体重移動について
・クロスハンドグリップで打つ
・フォローで腕を伸ばす
・手打ちの人はゆっくり振れない
・フィニッシュまで振り抜くための練習方法身体(腰、肩)を回し切る
・フィニッシュまで振り抜くための練習方法ショットを曲げる練習をする
・フィニッシュまで振り抜くための練習方法バックスイングが大きいと振り抜けない
・フィニッシュまで振り抜くための練習方法シャフトを首に当てる
・腕と身体の回転を一致させる練習方法
・手打ちの直し方下半身主導ダウンスイングの3つのポイント
・手打ちの直し方おへそを回したらボールに当たったが理想
・手打ちの直し方肩にクラブを担いで動きをつかむ
・手打ちの直し方バットや竹ぼうきなど重いものを振る
・手打ちの直し方グリップの力、定期的なグリップ交換
・女性や子どもから学ぶ手打ちの直し方
・アライメントスティックを使った直し方2つ
・まずは小さい振り幅で練習する
・手打ちを直す練習方法2つグリップエンドをおへそに当てて振る
・左脇にグローブを挟んで練習する
・手打ちかどうかの見分け方「テイクバックで手が胸の正面にあるか」
・インサイドに引く癖を一発で直す方法「右肘の動きを意識して上げる」
・スローモーションで打つ
・素振りでダウンブローをつかむ
・右手一本打ちで感覚をつかもう!
・右手のひらを地面に向ける
・リバースピボッドの直し方
・すくい打ちになっているか見分ける方法
・フィニッシュで左足に100%体重を乗せる練習方法打った後に左に一歩進む
・ダウンブローの練習方法ボールの先のガムテープをはがす練習
・すくい打ちの直し方ボールの手前に紙を置く
・すくい打ちの直し方「右足寄りにボールを置く、小さい振り幅」
・アイアンのすくい打ちの直し方「左脇に何かを挟んで打つ練習」
・ショットが高い人の原因と直し方「サンドウェッジで低いショットを打つ」
・バックスイングをコンパクトにする
・左腕一本で打つ
・右足の前にあるボールを打つ
・最初から極端にハンドファーストにしておく
・低いショットを打つ
・ダウンスイングで左手甲を地面に向けて振る
・ハンドファーストの作り方マットの端を押す
・ハンドファーストインパクトのコツ左足一本で練習する
・ハンドファーストインパクトクロスハンドグリップで練習する
・ダウンスイング時の右足の正しい蹴り方「反復横跳び、風船を割る動き」
・ダフる人はハンドファーストで直す「フォローまでハンドファーストにする」
・長谷川円香プロスイング スロー動画
・飛距離アップトレーニング(初級)
・飛距離アップトレーニング(上級)
・朝一のティーショットから全開でドライバーが打てるストレッチ
・300ヤードが見えた瞬間にシャフトが折れた衝撃回
・飛距離アップ練習ビュンビュン素振り
・最大80ヤードアップ!ゴルフ飛距離アップ”オンライン”トレーニング会【ゴルフディア×関口純裕】
・スウェーする人の共通点は「○○○○○○」が出来ていない!スウェーしない身体の使い方とは!?【第2回 最大80ヤードUP!ゴルフ飛距離アップ”オンライン”トレーニング会】(録画版)
・オーバースイングしない身体の使い方とは【第3回】最大80ヤードUP!ゴルフ飛距離アップ”オンライン”トレーニング会
・インパクトで止める
・極端にハンドファーストに構えて打つ
・右手の正しい動き、間違った動き「手首の動きは橈屈、尺屈、掌屈、背屈」
・フリップの原因と直し方「身体を回さないとフリップになる」
・バンカーショットの基本!3つのポイントだけできればバンカーは簡単に出る!
・バンカーショットのコツ!振り抜けばバンカーは出る!振り抜くためには!
・バンカーショットのコツ!テークバックは外に上げる!
・バンカーショットのコツ!土手に当てるつもりで打つとボールは上がる!
・バンカーショットのコツ!近い距離のピンはどう狙う?
・練習場でのバンカー練習方法
・固いバンカーからの打ち方
・目玉のバンカーからの打ち方
・距離のあるバンカーの打ち方
・バンカー脱出のコツはバンスを使うこと
・バンカーからパターで打つ
・低い球、高い球の打ち分け方法
・バンカーショット距離感の出し方
・フェアウェイバンカーからの打ち方
・ホームランをしていれば上手くならない
・バンカーの練習方法バンカーに引いた線を削る練習
・バンカーから出ない人の打ち方2つ小さく振る、フェースを返す
・フェアウェイバンカーのコツ4つ
・湿っているバンカーの打ち方のコツ2つ
・バンカーショットのコツインサイド軌道だと脱出は難しい
・バンカーショットのコツ2つハンドレイト、コックを使う
・雪の上からの打ち方(完全保存版)
・バンカー苦手な人の特徴「バックスイングが大きいと出ない」
・バンカーはどこを打つ?「約5センチ手前にヘッドを入れる」
・バンカーが苦手な理由「バンカーは技術だから知っていても出来ない」
・バンカーのルール2つ「砂を触ると2ペナ、小石などは取ってOK」
・バンカーのふちからの打ち方「ダフって打ち込んで振り抜く!基本は同じ!」
・バンカーのふちからの打ち方(グリーン寄り)「怖がらず打ち込む!振り抜く!」
・ヒールアップしたほうが良いのか?
・スイング改造のコツ
・何故素振りと実際のスイングは違うのか?
・素振りのように打つコツ
・フィニッシュでバランスを保つ方法
・フィニッシュを変えるとショットも変わる
・素振りのようにショットを打つ練習方法
・それぞれのパーツで止めてスイングする
・どうしても力んでしまう方へ2つの練習方法
・理想のフォームにする練習方法超スローモーションで振る
・どのクラブで練習すれば良いのか?冬は特に7番アイアンがオススメ
・スイングフォームの直し方クラブヘッドに意識を集中する
・スイングフォームの直し方ボールの上で素振りを2回やる
・ルックアップとヘッドアップの違いとは
・理想のスイングフォームにする方法と注意点ポイントで直すけど出来すぎも良くない
・理想のスイングフォームにする方法セルフイメージを書き換えて振ってみる
・松山英樹プロのようにトップで止まるには「手ではなく身体で上げるのがコツ」
・トップで左肩を入れるための2ポイント「アゴを上げて肩が入る隙間を作る」
・チキンウイングの原因と直し方
・右腕の力に負けないくらい左腕を振る
・インパクトで止める
・アームローテーション
・右脇に何かを挟んでスイングする
・右方向に振る!
・小さい振り幅で練習をする
・力が入ると腕が縮む
・両肘にボールを挟んで打つ練習
・身体(肩と腰)を回す
・アドレスで両肘を絞る
・手を腰の高さで止める!
・バックスイングで右足を固定することが大事!
・トップオブスイングで左腕を伸ばす
・良いオーバースイングと悪いオーバースイング
・トップオブスイングで3秒止める
・バックスイングをゆっくり上げる
・グリップをゆるませない
・ノーコックで上げる
・オーバースイングの直し方「飛ばしたいなら力を入れるのはフォロースルー」
・クロスが良くない理由について
・クロスを1回で直してきた秘密直るまではトップで3秒止めるのが大事!
・クロスを直すコツはグリップエンドの向き!
・右前腕の使い方を意識してクロスを直そう!
・偽物のレイドオフになっていないか
・レイドオフの注意点テイクバックはヘッドをまっすぐ引く
・レイドオフの注意点逆ループに注意
・レイドオフの注意点逆ループはゆっくり下ろして直す
・レイドオフからインサイドに下すコツ「グリップエンドの向きに注意と練習方法」
・遠回りせずゴルフ上達するには自分に必要な情報のみ選択する
・ベストスコアを目指す考え方ナイスショットを目指すとスコアは出づらい
・高いボールと低いボールの打ち分け方ボール位置を変えるだけでショットの高さは変わる
・高いボールと低いボールの打ち分け方目線を変えるだけでボールの高さは調整できる!
・高いボールと低いボールの打ち分け方フォロースルーを変えるだけでボールの高さは調整できる!
・スコアアップのコツ想定して準備してプレーしよう!
・コースと練習場は考え方が違うボールを打った後も下を向いた方が良いのか?
・スライスボールの打ち方についてオープンスタンスで打つ!
・フックボールの打ち方についてクローズドスタンスで打つ!
・シーズン中とシーズンオフでの練習内容の違い
・必ず意味のある素振りをしよう!
・行ってはいけない方向に打たない練習をしよう!
・ショットを調整するコツアドレス時のフェースの向きで調整しよう!
・動きが出来すぎも良くない
・どうしても力が入ってしまう方は逆に力を入れる
・結果を出すための練習方法色々な方向を狙う練習
・スイングバランスを整える練習方法ボールを打つ時もゆっくり振る
・ディボット跡からの打ち方
・状況判断について
・練習場に行く気が出ない時の対処方法
・スイングを安定させるコツ
・浮いたラフから打つコツ
・結果を出すための練習メニュー
・深いラフからの打ち方・真夏のゴルフの注意点
・何で右方向を向いてしまうのか?右を向くことのデメリット
・何か良く分からなくなった時の練習方法
・キャリーの距離でゴルフを考えよう!
・知っていると出来るは全く違う!
・コースでの左右の方向性の調整方法アドレス時のフェース角で調整
・ラウンド前日の練習内容について
・怪我をした時こそ上達のチャンス!
・ゴルフ場のための実戦練習様々なショットやミスを打つ
・こうすればゴルフを下手に出来る3つのポイント
・ハーフとフルスイングの飛距離の差はハーフスイングの重要性
・ゴルフ場での調整方法アゴ、距離だけで当たりを調整する
・試合やコンペで結果を出すためのコツスタートまでは全ての行動をゆっくりにする
・ベストスコアを出すための時間の使い方スタートまでの行動をルーティン化しよう!
・結果が出るスコアカードの書き方、数え方
・スコア100台と70台のゴルフの違いナイスショット≠スコア
・パターからドライバーまで共通の大事なポイント振り抜くこと、振り抜けない理由と対策
・スコアを良くするためには一つ一つ問題点を無くしていく
・結果を出すには目標を立てよう「目標=夢+期日」
・中途半端な距離の打ち方「大きい番手で軽く?小さい番手でマン振り?」
・結果が出ていない人の考え方2つ「ネガティブを言っている、自分を責めている」
・コースで結果を出すためには「固める練習+対応力も身に着けよう」
・ゴルフ場で当たらない時の対処法「小さい振り幅でミート率重視」
・夏ゴルフと冬ゴルフの違い「冬のラウンドはミート率、方向性重視」
・明日急にラウンドの予定が入った時「焦りは禁物!なるようにしかならない」
・ラウンド前のNG行動とは「球数制限と結果の出る練習の順番」
・アプローチの基本アプローチは左体重が大事
・アプローチの基本の距離と打ち方について
・アプローチの基本バックスイングが大きいと緩んでダフる
・アプローチの基本右手首の角度をとにかくキープすることが大事!
・ロブショットの基本
・ロブショットの注意点「ボールを上げるのはクラブの仕事」
・アプローチの左体重の練習方法左足一本で打つ
・アプローチが飛びすぎる方はスタンスを狭くしよう!
・アプローチが左方向に飛ぶ人の直し方ダウンスイングからは腰を回しきる
・アプローチが左方向に飛ぶ人の直し方左肩を回す、胸が目標方向を向くまで回しきる
・アプローチの練習は何をすればいいのか?
・アプローチの高さの打ち分け方法
・アプローチ安定のためのスイング軸とは
・右手一本打ちで距離感を磨こう!
・ボールを高く上げたい時にやってはいけないこと
・アプローチの距離感の作り方
・ダフッてもトップしてもピンに寄るアプローチ方法
・ゆるまないように打つには振り幅1対2
・最終的なアプローチの打ち方
・アプローチの基本は転がし
・バンカー越えアプローチのコツ
・リフティングでフェースコントロールを覚えよう!
・どのクラブを使えばいいのか?
・プロ同士のアプローチキャッチボール練習
・二度打ちの直し方わざと二度打ちをする
・二度打ちの直し方①ロフトを立てて構える②インサイドインで振る
・アプローチの基本とは両腕と両肩の三角形をキープする
・打ち上げアプローチのコツ2つ落とし場所の確認と左足体重
・アプローチの距離感を合わせる方法手打ちをやめて身体の回転で打つ
・アプローチの手打ちを直す練習方法大きい振り幅でゆ~くり振る
・アプローチショット手打ちの直し方クロスハンドグリップで練習
・アプローチの10ヤード刻みの距離感の作り方①振り幅②感覚の順番で作る
・アプローチですくわないためには素振りで簡単にダウンブロー
・低く出てキュッキュと止まるアプローチの打ち方「上から打ち込む打ち方」
・低く出てキュッと止まるアプローチの打ち方②「身体の回転でスピンをかける方法」
・アプローチ怖くて振り抜けない原因と直し方「バックスイングが大きすぎる」
・アプローチのコツはダウンブロー「ダウンブローはガムテープで作る」
・最終的なアプローチの打ち方と注意点「下を向いて腰の回転で打つ」
・100ヤード以内の打ち分け方「自分のフルスイングの距離から計算」
・傾斜地からのショットの基本2ポイント
・左足下がりの打ち方の基本
・左足上がりの打ち方の基本
・つま先下がりからの打ち方の基本
・つま先上がりからの打ち方の基本
・左足下がりの打ち方のコツ2つ
・左足下がりの打ち方の基本とロブショット
・ボールの置き位置を決める方法素振りで芝生をサッと擦る
・林からの脱出方法7番アイアン、低く打つ、打つ方向
・林からの脱出スイングの注意点下を向いて打つ
・林からの脱出方法木の後ろにボールがあって打てない場合
・OBを打たないティーイングエリアの使い方
・打ち下ろしホールの注意点スライスと引っ掛けが出る理由と対処方法
・打ち上げホールの注意点フックとプッシュが出る理由と対処方法
・池越えショットのコツヘッドアップに注意
・池越えショットのコツ2つ考え方と距離の把握が大事
・ナイスショットのためのティーイングエリアの使い方3つ
・朝一のティーショットのコツ自分のルーティンを守る
・ディボット跡からの打ち方
・朝一のティーショットのコツ100ヤード、150ヤードでOK!
・ラフからの打ち方のコツコンパクトスイング、ダウンブロー
・良いスコアで回るためにはナイスショットを増やすよりもミスショットを減らそう!
・スコアアップのコツ!ピンを狙わないとスコアは良くなる!
・考え方で結果は変わる!どのような思考でショットを打つと成功しやすいのか?
・考え方で結果は変わる!池を嫌がると池に入る理由と対策
・考え方で結果は変わる!「あ~やっぱり」では成長しない!
・朝一のティーショットのコツ!自分のやることを「一つ」意識して打とう!
・朝一のティーショットのコツ!かるくゆっくり打とう!
・朝一のティーショットのコツ!①ティーアップを高くしよう!②意味のある素振りをしよう!
・練習グリーンでは入るのに、何故本番では入らないのか?
・「頑張ろう!」ではなく「プレーに集中する」が大事!
・全てのショットはアプローチである
・負けないゴルフをすると結果が出やすい(^^♪
・どのような気持ちでゴルフ場に行くと結果が出やすいのか?
・「ガンガンいこうぜ」ではスコアは出ない
・ピンポジによって攻め方は全く変わる
・自己責任は辛いけど…
・さらに先の考え方をしよう!
・名古屋ヒルズゴルフ俱楽部ローズコース
・スコアアップのコツ自分の選択を貫く勇気
・霞ヶ関カンツリー俱楽部
・ティーイングエリアでの考え方結果を出すにはとにかく考えることが大事!
・スコアアップの考え方バンカーまでの距離、ピンまでの距離の把握が大事
・ゴルフ練習のスタンスとは基本的に長期目線で考えよう!
・アプローチのコツ2つ「まずは乗せる、やることに集中」
・スコアアップのコツ「絶好調の落とし穴、最初の3ホール」
・パー5でスコアを崩す人の原因と解決方法「力が入らない戦略で攻める」
・パー5でスコアを崩さない方法「飛ばない人の打ち方と戦略」
・ミスを引きずらなくなるための練習方法「ネガティブ言った回数を数えてみる」
・フィニッシュで左足に100%体重をのせる練習方法
・アイアンはハンドファーストがコツ
・ボールの3つ先を打ち込む
・ロングアイアンで飛距離が落ちる人は
・ロングアイアンが上がらない方の練習方法ハイティーアップで打つ練習
・アイアンの練習方法ティーアップして練習する
・アイアン安定のコツはコントロールショット
・スイングの始動はどこから?「手ではなく身体で上げる」
・ドライバー打てるのにアイアンが打てない「共通点はすくい打ち」
・アイアンのコツはダウンブロー「左手甲を下、右手のひらを下」
・方向性アップのコツ「フェースローテーションのポイントと練習方法」
・アイアンの芯にこれで当たる!「打点はアドレスの2点だけで調整」
・クラブの芯で打つ練習両足を閉じてスイングする
・アッパーブローにする練習方法右体重でアドレスする
・ボールが上がらない方はこの練習右体重で構えて高い位置に振り抜く
・ドライバーの練習方法ドライバーのためにもアイアン練習
・テンプラ、スライスの直し方インパクトで上半身を残す
・ショットの高さの調整方法ティーの基本の高さと調整方法
・球を上げる方法ハンドレイトで構える
・ドライバーショットのコツバックスイングで左肩をしっかり入れる
・ドライバーショットのコツティーの高さの基本と応用と注意点
・ドライバーショットのコツどこに当てると一番飛ぶのか?
・プッシュボールをなくす方法ボールとクラブの間隔を離して構える
・プッシュボールをなくす方法フェースを被せて構える
・ドライバーが左右に曲がる人の直し方どちらか一方に曲げる
・ドライバーのスライスボールの直し方横振りをする
・【コラボ動画】まっすぐ飛ぶドライバーの選び方!トラックマンを使って試打してみた!
・ここ一発飛ばしたいときのコツ2つ!脱力、身体を捩じる
・ドライバーで芯に当てる簡単な考え方ミートはアドレスで調整できる
・ドライバーがダフってしまう時は…クラブヘッドが地面を擦る素振りをする
・ドライバーミート率アップのコツ2つクラブを短く持つ、脱力
・ショットとシャフトの関連性シャフトの硬さと自分に合うクラブ
・ミート率を上げる方法左腕を伸ばす、左脇を開けない
・フックボールとスライスボールの直し方逆球を打つこと&練習方法
・ドライバーの左方向への引っかけの直し方両手のグリップを変える
・ドライバーのスライスボールの直し方クローズドスタンスで動きをつかむ
・狭いホールのドライバーショットのコツドライバーのコントロールショットを覚える
・女子プロゴルファーは何で飛ぶの?逆しなりでミート率を上げる
・弾道の高さのコントロール方法3つアドレス時の目線、ボール位置、ティーの高さ
・ドライバーショットをまっすぐ飛ばす練習方法近くの看板に当てる練習
・ドライバーショットが曲がる原因スイング軌道とフェース角のみ
・ドライバーショットが曲がる原因と直し方フェースのどこに当たっているのか確認
・ヘッドスピードの割に飛ばないの解決方法小さい振り幅でミート率1.5を目指す!
・ドライバーの構え方で迷わない「フェース角の合わせ方の基本」
・ドライバーの構え方「ハンドファースト?ハンドレイト?」
・ドライバーの構え方「両腕は伸ばすのか?緩めるのか?」
・ドライバーのピークの合わせ方「ドライバーの期待値を下げることと練習方法」
・ドライバーの迷いを無くす方法「やることより、やらないことを決める」
・ドライバー飛距離アップのコツ「体重移動のやりすぎに注意!」
・スライスボール、テンプラの直し方「ドライバーは仮想ボールを打つ」
・2022年11月3日開催!ドライバーレッスン会の様子
・飛ばそうとしてミスをする方の直し方2つ「飛ばす→狙う、短く持つ」
・ドライバーのヘッドアップの直し方「ダウンスイングでのお尻の位置と沈むこと」
・ドライバーヘッドアップの直し方「バックスイングで左肩を入れる」
・ドライバーヘッドアップの原因と直し方「”ポ~ン”と言葉に出しながら打つ」
・ドライバーの芯にこれで当たる!「打点はアドレスで調整する」
・フェアウェイウッドの打ち方クラブの芯でボールを打とう
・フェアウェイウッドの練習方法ゾーンで打つとどこで当たっても飛ぶ
・フェアウェイウッドの練習方法払い打ちで上手く打てない方は逆にアイアンのように打つ!
・フェアウェイウッドのコツすくい打ちだと打てない
・フェアウェイウッドの基本
・フェアウェイウッドのコツティーアップして打つ練習
・フェアウェイウッドの基本と練習方法「高いティーで低く打つ」
・フェアウェイウッドのチョロの解決方法「ソールが広いのでダフってOKで打つ」
・フェアウェイウッドで高い球を打つ方法2つ「ティーアップとフェードを打つ練習」
・フェアウェイウッドの練習方法「ボール先のクラブの下を通す」
・フェアウェイウッドのコツ「テイクバックは低く長く上げる」
・フェアウェイウッドで高い球を打つ2つ「ハンドレイトに構える、打つ」
・フェアウェイウッド選びのコツ「オススメは5番ウッド、ドライバーと同じ種類」
・2022年11月5日開催!フェアウェイウッドレッスン会
・自宅で始めるジュニアゴルフ①
・自宅で始めるジュニアゴルフ②
・自宅で始めるジュニアゴルフ③
・自宅で始めるジュニアゴルフ④
・自宅で始めるジュニアゴルフ⑤
・自宅で始めるジュニアゴルフ⑥
・自宅で始めるジュニアゴルフ⑦
・世界を目指して!頑張れミライモンスター!
・ジュニアゴルファーの育て方親御さんはなるべく口出ししない
・ジュニアゴルフスクールで教えていることゴルフ場や練習場でのマナー
・ジュニアゴルフスクールで心掛けていることつまらない練習を楽しく継続しよう
・ジュニアゴルフスクールで大事にしていることゴルフで自分で考える力をつけよう
・オススメ練習器具の紹介魔法のホース
・オススメ練習器具の紹介飛距離アップ最強練習器具!UP5(アップ5)
・ズボラゴルフ#1
・ズボラゴルフ#2
・ズボラゴルフ#3
・親父ゴルフ#1
・親父ゴルフ#2
・親父ゴルフ#3
・親父ゴルフ#4
・プロゴルファーとティーチングプロって違うの?【初回放送】
・FAIRWAY(フェアウェイ)に隠された秘密とは【2回目放送】
・幻の3回目放送。ジュニアゴルファーの育て方【3回目放送】
・理想のゴルフフォームにするには?ゴルフってどのくらいお金かかるの?【4回目放送】
・グリーン周りでミスしない方法!ベストスコアが出た理由とは!?【5回目放送】
・年収や営業成績を上げるにはゴルフがオススメ!【6回目放送】
・ゴルフが嫌いになった→100切り達成までの道程!【7回目放送】
・ラジオ収録時間余裕でオーバー!ゴルフの様々な悩みに答えます!【8回目放送】
・1打でグリーンオーバー!「ゴルフは道具ですよ」【9回目放送】
・アプローチが飛びすぎる人必見!アプローチを寄せる方法!【10回目放送】
・ゴルフって長い?時代に合わせてゴルフも変わる【11回目放送】
・いつもガチガチな人必見!ゴルフの正しい力の抜き方【12回目放送】
・【ご報告】今までありがとう!とスコアの波を小さくするコツ【13回目放送】
・【プレゼントあり】ゴルフの服装って何が正しいの?【14回目放送】
・ベストスコア更新のヒントがいっぱい【15回目放送】
・ドライバーが曲がる時のゴルフコースでの直し方。スイングを直すのはNG!【16回目放送】
・お坊さんの日常とゴルフ「初めての30台は霧の中」【17回目放送】
・メンタルを強くする!座禅の心がゴルフの心【18回目放送】
・凍ったグリーンの攻略法!冬ゴルフでベストスコアを出すコツとは【19回目放送】
・マニアックなゴルフの話!3Dプリンター×ゴルフ【FM秋田「GOING FAIRWAY」20回目放送】
・アイディア満載!パターの極意とユーティリティの意外なコツ【21回目放送】
・アキバからゴルフをスタートさせた男。ティーチングプロのテストってどんな感じ?【22回目放送】
・ドライブ中に聴くだけで固いバンカーも簡単になる!パターのコツやゴルフルールも覚えましょう!【23回目放送】
・「○○がなければ…」が無いのが悩み【24回目放送】
・「りゅうべい」って何だ!?100の向こう側を見てみたい【25回目放送】
・リスナーさんの質問にお答えしました♪未経験者がゴルフを始めるにはどうすればいいの?【26回目放送】
・ゴルフで気を付けていることは?まさかの回答【27回目放送】
・ミッドフィルダーは寄せるのが上手い!?【28回目放送】
・サッカーとゴルフでは飛ばし方も全く違う【29回目放送】
・秋田県代表選手のゴルフとは。秋田のジュニアゴルフ環境について【30回目放送】
・ゴルフ試合の緊張、注意点、コミュニケーション【31回目放送】
・ゴルフ女子のクラブ事情。1年で100を切った秘訣とは【32回目放送】
・ゴルフ女子のゴルフウェア事情とプレーで気を付けていること【33回目放送】
・ゴルフをするドクターが多いのは何で?【34回目放送】
・多くのドクターがゴルフの時に持っている?内緒の薬とは【35回目放送】
・日本一飛ばす女子大生!長谷川円香プロ!380ヤードの秘訣とは【36回目放送】
・血が違う!?世界一を目指すプロドラコン選手!日本記録380ヤード秘話【37回目放送】
・サクラゴルフガーデンの今後のビジョンとは【38回目放送】
・秋田のタイガーウッズは左引っかけが悩み【39回目放送】
・秋田県のゴルフの現状とは【40回目放送】
・女子ゴルファーと秋田県のプレー人数の現状!ゴルフを楽しんでもらいたい【41回目放送】
・おマタ大使!今年初ラウンドでベストスコア更新!狙った方向に飛んでいくゴルフボールとは【42回目放送】
・左打ちあるある完全版!クラブ無い、試打無い、打席無い【43回目放送】
・ゴルフとお花と日本酒の話♪ゴルフの魅力とは【44回目放送】
・【圧倒的に変わる】ゴルフが上手い人が意識している3ポイントとは【45回目放送】
・番組初!ゴルフ大嫌いゲスト登場!「今でも行く気にならない」ゴルフ大嫌いになった理由とは【46回目放送】
・小学2年生からゴルフをスタート!一番気を付けていることは礼儀やマナー【47回目放送】
・2022年今一番売れているドライバーとオススメゴルフクラブ【48回目放送】
・ショットが曲がるのはボールが原因かも?ボールフィッティングで自分に合ったボールを見つけよう!【49回目放送】
・上手い人は「細かさ」のレベルが違う!ゴルフはやっぱり飛ぶと楽しい♪【50回目放送】
・ドライバーとパターのひっかけはこれで解決!ティーイングエリアの罠とは【51回目放送】
・これでゴルフを頑張れる!自分へのご褒美で買ったものとは?ユーティリティとハイブリッドの違い【52回目放送】
・気持ちの切り替えが出来ない人必見!「調子が悪いホールがあってもテンション下げない」【53回目放送】
・秋田県ゴルフ女子代表選手、兼まとめ役!ゴルフと仕事の両立の難しさ【54回目放送】
・普段と試合時でゴルフ場の難易度は全く違うの?アプローチのコツは手前にあり【55回目放送】
・ゴルフ漫画やゲームを熱く語る回♪漫画やゲームでゴルフは上手くなる!かも【56回目放送】
・飛ばしたい人必見!飛距離アップのコツは脳をだますこと【57回目放送】
・ジュニアゴルファーの試合ってどんな感じ?試合の緊張とほぐし方【58回目放送】
・子どもにゴルフを始めさせたい人必見!親御さんから見たジュニアゴルフ【59回目放送】
・東北高校ゴルフ部出身たがの氏登場!同級生のダルビッシュ有さんからのプレゼントとは!?【60回目放送】
・マン振りに耐えられる身体づくりと得意距離を残すための飛距離アップマネジメント【61回目放送】
・目標達成できない人必見!結果を出す人の思考方法を学ばせていただきました!【62回目放送】
・目指せ70台!スコア70台と80台の大きな差って何だろう?【63回目放送】
・スコアを約160打縮めてきた男!100切りの決め手はアイアンショット!【64回目放送】
・秋田に来るとゴルフが上手くなる!?スコア80台を目指せるルーティンとは【65回目放送】
・べた褒めしていただきました!ラウンドレッスンってどんな感じ?【66回目放送】
・プロゴルファーのようなスイングにする方法とアメリカのゴルフコンペ(イベント)は規模が全く違う話【67回目放送】
・FM秋田営業ウーマン登場!ゴーイングフェアウェイ誕生の裏話【68回目放送】
・傾斜地の打ち方が分からない方必見!複合ライの打ち方のコツ【69回目放送】
・コンペで優勝するための秘訣とは!?みんなウルウル…感動のオンラインゴルフコンペ【70回目放送】
・飛ばなくなった人必見!全クラブが急に飛ばなくなった原因と解決方法【71回目放送】
・脱毛するスポーツ選手急増!その理由とは!?【72回目放送】
・スイングがロボコップ!?足の使い方を変えて身体の回転アップ!飛距離アップ!【73回目放送】
・野球とゴルフの共通点とは!70台が出たらゴルフが楽しくなくなった!?【74回目放送】
・ゴルフボールを探せない人必見!探しやすいボールの色とボール探しの極意とは【75回目放送】
・入社してすぐにゴルフ場へ!ゴルフの良さは工夫や努力が数値で分かるところ【76回目放送】
・ドライバー、線を超えるか?点で狙うか?「右手に力が入る」の解決方法とは【77回目放送】
・日本一のゴルファー登場!約3000人の中から頂点になった秘訣はまさかの「ピー」自主規制【78回目放送】
・シーズン初ラウンドで72が出た理由とは!?冬の過ごし方で下半身の安定が変わる【79回目放送】
・ゴルフで楽しく健康に!本当の「健康に良いゴルフ」とは【80回目放送】
・運動強度が低いゴルフは糖尿病にも良い!ゴルフで健康に!【81回目放送】
・農家さんっていつゴルフをやるの?シングルプレイヤーから片手シングルへ!【82回目放送】
・モチベーションを上げる方法とは!?ゴルフ上達4つのコツ【83回目放送】
・毎月コンペ開催中!ゴルフの輪が広がるおばんざい居酒屋【84回目放送】
・身体がブレなくなって飛距離が伸びた「魔法の一言」とは!?【85回目放送】
・戦いの場を作りたい!秋田県ジュニアゴルフアカデミー誕生秘話【86回目放送】
・プロゴルファーを目指すことになったきっかけと、伝説の日大三羽烏【87回目放送】
・ラウンドレッスンの衝撃!ゴルフスコアの数え方がカッコいい!【88回目放送】
・練習場だとアプローチが寄るのにコースだと寄らない原因と改善方法とは【89回目放送】
・”自分の心に噓をつかない”岩手県オープンゴルフトーナメント誕生秘話【90回目放送】
・きたかみカントリークラブの原点は「自分の劇場を持ちなさい」の言葉【91回目放送】
・ジュニアゴルファーのご家族登場!一緒にラウンドする時は「子どもがOKパットくれない(笑)」【92回目放送】
・大人の想像の斜め上を行くジュニアゴルファー!子どもの内に身につけたい”感覚”とは!?【93回目放送】
・YouTube動画だけで、1年でスコア75が出た!パパゴルチャンネル!【94回目放送】
・YouTube動画だけでスコア75まで来れた理由とアパレルブランド開設!【95回目放送】
・秋田市初の打ち放題ゴルフ練習場!秋田グリーンヒルゴルフ【96回目放送】
・ドライバーが曲がる方も必見!家族みんなで遊びに来れるゴルフ練習場!秋田グリーンヒルゴルフ【97回目放送】
・パターが上手い人に必ず共通すること!ゴルフ好きが集まる焼肉屋さん!秋田市大町「雷や」【98回目放送】
・アプローチのコツは”フェースに長くボールを乗せてグリーンに運ぶ”【99回目放送】
・祝!100回目放送!秋田県住みます芸人は吉本No.1ゴルフうま芸人!【100回目放送】
・吉本芸人で誰が一番上手いのか!?G-1インビテーショナル!【101回目放送】
・ゴルフ×ボウリング×砲丸投げ!どんなスポーツにも共通するポイントとは【102回目放送】
・合うスイングは一つではない!4スタンス理論で一人一人に合ったゴルフをしよう♪【103回目放送】
・ベスグロなのにビリ!?上達のコツは「パッティングシミュレーター」【104回目放送】
・目指せ月例会競技!ゴルフルールと待ちミスしないコツ【105回目放送】
・誰でも無料で観戦可能!南秋田カントリークラブみちのくチャレンジトーナメント2023【106回目放送】
・”グローブしてても両手血だらけ”猛練習が良いスイングに繋がる理由とは【107回目放送】
・”100球中80球はドライバー!”と”ゴルフ場の中に家がある!”【108回目放送】
・ルール、戦略、社交の場!性格が出るゴルフは一番の教育の場【109回目放送】
・アメリカゴルフ部の日常と日本のゴルフとの違いとは【110回目放送】
・日本人だからこそ勝てる!アメリカのフェアウェイやグリーン、風が日本と全く違う【111回目放送】
・秋田と北海道のゴルフの違いとホールインワン保険【112回目放送】
・暑い日でも安心!熱中対策ウォッチとサッカーとゴルフが融合したフットゴルフ【113回目放送】
・海風を感じながら気持ちよく練習!ゴルフガーデンナイスイン【114回目放送】
・結婚の決め手はゴルフ!この方となら長い人生大丈夫!【115回目放送】
・”こうすればゴルフがもっと上手くなる”が詰まったゴルフ練習場「能代ゴルフガーデン」【116回目放送】
・超有名プロゴルファーのキャディが息子さん!?その名は”ふくしろあそぶ”さん!【117回目放送】
・秋田県初導入!全打席無料で弾道測定が出来るトップトレーサーレンジ スカイゴルフ練習場!【118回目放送】
・バックスピンでガチャン!収録日前日にホールインワン達成!!【119回目放送】
・モデルさんはスイングフォームが綺麗!?これで悩み解決!初心者の悩みあるある♪【120回目放送】
・奥様しか知らないプロバスケットボール選手のゴルフ事情とは!?【121回目放送】
・毎ホール記憶に残るゴルフ場!ノースハンプトンゴルフ倶楽部【122回目放送】
・ゴルフ場の研修生の一日とは!?落ちていたゴルフクラブからプロゴルファーに!【123回目放送】
・初ラウンドのぶっちゃけトーク!今日はハーフで良かったな(笑)【124回目放送】
・予告ホームラン!?グリーン周りのアプローチのコツ【125回目放送】
・100を切ると退部の危機に!?秋高100オーバー会【126回目放送】
・急成長の秘密はとある本!マル秘ゴルフメモの中身とは!?【127回目放送】
・ティーチングプロになるには
・スイング撮影する時のカメラの位置について
・雪国は真冬でもゴルフ練習場はやっているの?
・ABS秋田放送ラジパルの生中継
・練習方法で悩んでいる方はどんな練習をすればいいのか?
・秋田ゴルフ女子練習会(2021年2月22日)
・情報が溢れている現代のゴルフ上達論
・たつみ寛洋ホテル インドアゴルフ練習場でレッスン始めます
・超絶バックスピンのかけ方
・サンドウェッジでキャリー150ヤード打つ方法
・男鹿ゴルフクラブからの帰り道
・ゴルフ初心者レッスン!基礎練習からフルスイング練習まで
・ZOOMラウンドレッスンでゴルフマネジメント
・世界を目指して!頑張れミライモンスター!
・普段の練習に『ゲーム』を取り入れよう!
・トラックマンを使ってすくい打ちを直そう!
・ゴルフ場でのマナー良い例と悪い例
・ゴルフ場でのマナー(コース編)
・愛甲の2022年の目標333ヤード飛ばす、フラットにする
・雪の上&強風の中でのアプローチキャッチボール
・髪の毛とゴルフと健康の話。秋田は太陽が出ない!?
・10回デートするより1回ラウンド!ゴルフには良い出会いがある!
・SunMoon Sachiko×Golfdia ゴルフヨガイベント開催
・不変の真理から学ぶゴルフ上達方法(前編)
・不変の真理から学ぶゴルフ上達方法(後編)
・ベストスコアが止まらない!ゴルフクラブ勉強会(第一弾)
・ベストコンディションでプレーしよう!ビタミンC × ゴルフ勉強会
・「シャフトって何のこと?」日本一簡単なゴルフクラブ勉強会!(第2回)
・「自分に合うシャフトはどれ?」日本一簡単なゴルフクラブ勉強会!(第3回)」録画版
・これでバッチリ!ゴルフコンペを開催しよう!キャンセルの時の対応など内容盛り沢山♪
・「シャフトの長さって大事なの?」日本一簡単なゴルフクラブ勉強会!(第4回)
・ワクワクして興奮状態&リズム感0でも正しいリズムで打てる”スイングリズムナビ”とは!
・37ヤード飛距離アップした瞬間を大公開!秋田県大仙市にある秘密のインドアゴルフ練習場に初潜入!【第1弾】
・誰でもスコア70台は出る(2023年11月25日講演会)