top of page
スイング8つの名称とそれぞれの注意点
ゴルフスイング8つの名称
ゴルフスイングは8つのパーツで出来ています。
アドレス→テイクバック→バックスイング→トップオブスイング→ダウンスイング→インパクト→フォロースルー→フィニッシュの流れです。
今後のレッスンで使う用語ですので、覚えていただけたら嬉しいです(^^)
理想のアドレスとは。アドレス(構え方)の注意点
ボールを打つための姿勢がアドレスです。
バランスよく力まないように構えることが大切です!
アドレスにエラーがあると、正しい方向にボールが飛んでいきません。
詳しくはレッスン動画をご覧ください(^^♪
理想のテイクバックとは。テイクバックの注意点
バックスイングの初期動作のことをテイクバック(テイクアウェイ)といいます。
大体クラブシャフトが地面と平行まで上がった位置ですね。
テイクバックは、手先でヒョイとクラブを上げるのではなく身体全体でクラブを上げることが大切です。
理想のバックスイングとは。バックスイングの注意点
テイクバックからさらに振り上げていく動作がバックスイング(ハーフウェイバック)です。
身体の前傾姿勢が起きないように注意しましょう!
バックスイングでは手首のコックが始まっていきます。
理想のトップオブスイングとは。トップオブスイングの注意点
クラブを振り上げる動作と振り下ろす動作の切り返しの一瞬をトップオブスイングといいます。
トップオブスイングは、振り上げすぎたり、力んだりするのは良くないですね(^^)
理想のダウンスイングとは。ダウンスイングの注意点
ゴルフクラブを下ろす動作のことをダウンスイングといいます。
ダウンスイングで最初に動かすのは下半身です。
レッスン動画でお伝えしていますが、アウトサイドイン軌道には注意しましょう!
理想のインパクトとは。インパクトの注意点
クラブヘッドとボールがぶつかる瞬間のことをインパクトといいます。
ボールの飛び方はインパクトで決まります。
ただし、ボールを打とうとせず「素振りをしたらたまたま当たった」くらいの気持ちでスイングすることが大事ですね!
理想のフォロースルーとは。フォロースルーの注意点
クラブが振り抜かれていく動作をフォロースルーといいます。
左肘が地面を向きながら曲がっていきます。
フォロースルーでヘッドスピードが最大になるように振りたいですね(^^)
理想のフィニッシュとは。フィニッシュの注意点
一連のスイング動作の終点がフィニッシュです。
タイミングよくスイングできると、バランスの良いフィニッシュになります。
何秒でも立っていられるようなバランスの良いフィニッシュを作りましょう!
bottom of page