top of page
ハーフスイング
ハーフスイングの構え方
ハーフスイングであっても最初の小さい振り幅の時と基本的な 構え方は同じになります。
スタンスの幅だけ「両足の間に足が2個入るくらい」と少し広くなりますね(^^♪
コックの動きとコックの向きについて
バックスイングでは『コック』という動きを取り入れます。
今回は正しいコックの動きについてお伝えします。
ハーフスイング3つのチェックポイント
今回はハーフスイングでの3つのチェックポイントをお伝えいたします!
それは
・バックスイングでフェースを開かない
・バックスイングで左肩を入れる
・フィニッシュでは100%左足に体重を乗せる
です(^^)
一つ一つ動きを確認しながらスイングをつくっていくと、綺麗なスイングフォームになってきますよ(^^)
ハーフスイングのポイント『バックスイングで左肩を入れる』
今回はハーフスイングのポイントである『左肩を入れる』についてお伝えします!
左肩の入りはハーフスイングで完了します!
レッスン動画で『左肩が入っている』『左肩が入っていない』を分かりやすく解説していますので、是非ご覧ください♪
ハーフスイングのポイント『100%左足に体重を乗せる』
『フィニッシュでは100%左足に体重を乗せる』ことが大事です!
これはハーフスイングでは勿論ですが、フルスイングでも大事ですね(^^)
フィニッシュで右足に体重が残っているとすくい打ちになりやすいです。
ボールに体重が乗らないので飛距離も出ませんね。
詳しくはレッスン動画をご覧ください(^^♪
ハーフスイングのポイント『正しいスイング軌道とは』
今回は「正しいスイング軌道」についてお伝えいたします!
正しいスイング軌道とは「インサイドから下ろす」ですね(^^)
そして、最初は「インサイドアウト軌道」を目指したいです!
詳しくはレッスン動画をご覧ください(^^♪
ハーフスイングの注意点『チキンウイングに注意しよう!』
今回はフォロースルーでの注意点です!
ゴルフは左腕が大事になります。
インパクトからフォロースルーでは、左腕は伸ばしつつ、左肘が地面を向きながら回すことが大事です。
詳しくはレッスン動画をご覧ください(^^♪
ハーフスイングの注意点『スイングアークを大きくしよう!』
今回は「スイングアーク」についてお伝えいたします!
スイングアークとは、クラブヘッドが描く円弧の軌道を言います。
この円弧が大きければ大きいほど、ヘッドスピードが上がり、飛距離を伸ばすことが可能です!
詳しくはレッスン動画をご覧ください(^^♪
フォロースルーのコツ
放り投げるように振り抜くための練習方法
フォロースルーのスイングアークを大きくするための練習方法の紹介になります。
それは「ボールを投げる」です(^^)
フォロースルーはクラブを放り投げるように振り抜くことが重要なのですが、動きをつかむためには、実際に何かを投げるのが一番いいですね(^^)
ハーフスイングの注意点『アームローテーションを身に着けよう』
今回のテーマは『アームローテーション』です!
正しい腕の動かし方を身に着けることによって飛距離アップにもつながります。
詳しくはレッスン動画をご覧ください(^^♪
ハーフスイングの注意点
バックスイングでフェースを開かない
バックスイングでフェースを開くとインパクトでもフェースが開いてしまい、ボールが右方向に飛んでしまいます。
コツは「バックスイングではフェースを開かない」ですね(^^♪
フェースが開いた時と開いていない時を、レッスン動画で詳しく説明していますのでご覧ください!
ハーフスイングの注意点『頭を動かさない』
ゴルフスイングの軸は基本的に「背骨」になります。
背骨を中心に身体を回転させてスイングすることが大事ですね(^^)
スイング中に頭が左右に動いてしまうと、打点もずれてしまうので、ダフリやトップボールが出てしまいます。
どんなスイング幅でも共通で大事なことですので、詳しくはレッスン動画をご覧ください(^^♪
bottom of page