ラウンドレッスン千葉強化合宿2日目はゴルフ5カントリー オークビレッヂ!そして最後に事件が!(副題)ゴルフを確率で考えてみた
- 愛甲和矢
- 2月22日
- 読了時間: 6分
更新日:3月9日
こんにちは!
ゴルフディアの愛甲です!
2月5日(水)と6日(木)で、
秋田からお一人、千葉からお一人、
私を入れて計3人で
ゴルフ強化合宿に行ってきました!
強化合宿2日目のコースは ゴルフ5カントリーオークビレッヂ
です♪

クラブハウス外観

レストランからの風景 オークビレッヂも私が難しいと思うコースの一つで、 設計者はかの有名な デズモンド・ミュアヘッド! アーサー王伝説がモチーフのコースで、 毎ホール名前があります! 朝食が無料と言うことで、 お客様と朝食をいただいてから スタートしました♪


クラブハウス内観

10番ホールからスタート! こちらのホールの名前は 「St.George and The Dragon」 奥のバンカーがドラゴンの目?耳? とのことでした(^^)



太陽が隠れると寒くなりましたが、 2日目も最高の天気の中 プレー出来ました♪
こちらの石像は
12番ホールのマーリン?
アーサー王伝説は勉強していないので、
秋田に帰ってから早速本を買いました♪
アーサー王伝説を知っている方は
さらに楽しめるゴルフ場ですね♪


名物の一つ! オークビレッヂ17番ホール! バンカーのアゴの高さ6メートル以上! 日本一のバンカーにお客様が挑戦! 果たして出たのか!?

こちらも名物8番ホール! 179ヤードパー3! 3段グリーン、手前は池、奥はバンカー!
私のティーショットはここに止まりナイスパー!
2日間最高の天気の中、 ラウンドすることが出来ました! お客様二人も、 2日目は見事なプレーで ラウンドレッスン合宿の成果に 喜んでいただきました♪ 今度は夏合宿とのことで、 また企画したいと思います(^^)
ということでプレーも終わり、 羽田空港から秋田に帰ろう! と思ってレンタカーに戻ったら… 助手席サイドが へこんでいる!?Σ( ̄ロ ̄lll) ひっかいたような 傷がついている!? こんな傷… 最初からあったっけ!? 写真は撮っていませんが、 助手席サイドの フロントフェンダーからリアフェンダーまで 凄いことになっていました(^^; そうです! 当て逃げですね(^^;
余裕を持ってスケジュールを組んだはずが、 そこからレンタカー会社に電話し、 警察に来てもらい、 飛行機の出発時間との戦いになりました(笑) 最低限の保険にしか入っていなかったので、 思わぬ経費もかかりましたが、 当て逃げ事件も含めて良い思い出になったと お客様にも言っていただきました♪ 旅にトラブルはつきもの! 今回も良い勉強になりました(^^) 秋田はまだまだ雪なので、 ラウンドレッスンご希望の方は ぜひご連絡お待ちしております! 私の知る限りでは、 一関カントリークラブさんが 秋田から一番近い、 冬でもラウンドできるゴルフ場さんですね! 仙台でも千葉でも、 ぜひ一緒に回りましょう♪ と言うことで、 ラウンドレッスン千葉強化合宿の 様子でした♪

追伸… ”レンタカー当て逃げ事件”
秋田に帰ってさっそく今回の条件下で、 この事象を確率計算してみました…
ベイズの定理 ↓ ↓ ↓
P(A∣B)=(P(B∣A)P(A))÷P(B)
というのがあるのですが、
「千葉のゴルフ場の駐車場で隣の車がレンタカーにぶつかる確率」
約1.6%…
100回行けば1~2回ですね。 私の設定が違っているのかもしれませんが、 意外とリスクが高いのかもですね(^^; 今までレンタカーを借りる時は、 一番上の保険に入っていたのですが、 何十年も使ったことがなく、 昨年あたりから最低限の保険にしていました。 「今までも事故になったことはないから今回も大丈夫だろう」 しかし実際の出来事には、 ランダム性があります。 「今まで大丈夫だったから今回も大丈夫と言うのは違う」 直感や思い込みで物事を決めることが 多くなっていたことに反省です。 (もちろん直感が大事な時もありますが)

追伸2… 例えば 150ヤードのパー3… グリーン手前は池… 前回ラウンド時は池ポチャ… 「今日も池に入りそう…」 こんな風に思ったことはありますか? ほとんどのゴルファーは 考えたことがあると思います(^^) しかし! 結論から言うと、 あまり気にしなくて良い(笑) ですね! わかりやすく書くと サイコロですね♪ 例えばサイコロであなたは 「1」 を出したいとします。 そして実際にサイコロを振ってみて、 1回目「5」 2回目「5」 3回目「5」 が出たとします。 … … 次も 「5」 が出そうな気がしますか? これがゴルフだと、 1ラウンド目「池ポチャ」 2ラウンド目「池ポチャ」 3ラウンド目「池ポチャ」 ですね。 …
…
次も
「池ポチャ」
しそうな気がしますか? 「平均への回帰」 というのがあるのですが、 サイコロを振る回数が少ないと、 どうしても確率が極端に偏ります。 3ラウンド目が 結果的に池ポチャであっても、 4ラウンド目は全く別物になります(^^) 5ラウンド、10ラウンドと 回数を重ねていくと 確率は収束しますね♪ ということで、 「今回も池ポチャだったけど次はきっと大丈夫!」
…と思えば、 池越えも少し楽になるのかな と言う話でした♪

追伸3… もう一つゴルフ上達で大事なこと! サイコロを100回振っても 「1」 が出ないならば、 サイコロ自体を疑う ことも必要ですね! もしかしたらサイコロ自体が ・四角でないのかもしれない ・細工をしてあるのかもしれない と言った感じですね! これはゴルフも同じで、 一生懸命練習をしているのに結果が出ない ということは ”その練習自体” に問題がある確率が高いですね!
今回は確率について書いたので
ついでにベイズの定理で計算すると、 【40代男性が1年以内に100を切れる確率】
・ベストスコア105
・平均スコア110
・ゴルフ歴4年
・週に2回50球打ちっぱなしで練習をしている だと、 約58%の確率で1年以内に100を切れる 計算になります。 週に2回100球練習をすると、 約84%にまで上がりますね! これで切れないとなると、 練習内容が違う確率が高い ですね! しかし! ゴルフは自然との戦いですし、 確率だけでは表せない要素が多すぎるので 何とも言えませんが、 確率から見るゴルフも面白いのかもしれません♪
ゴルフも同じですが、
起きた事象全てに意味がある!
今回のゴルフ遠征で理由はどうであれ レンタカー会社の大事な車を傷つけてしまったので 本当に申し訳なかったです。 まぁお客様にも怪我はなかったですし、 楽しんでいただきましたし、 今回の経験を活かし、 これからも頑張っていこうと思います(^^)/
こんなブログですが、 また読んでいただけば嬉しいです♪
質問などございましたらお気軽にどうぞ(^^)
↓ ↓ ↓
電話:080-7697-7940
コメント